小児については、予防接種は乳幼児も実施(要予約)しますが、診察は3歳以上のお子様に限らせていただきます。
3歳未満のお子様は小児科専門のクリニックにご相談ください。
3歳未満のお子様は小児科専門のクリニックにご相談ください。
お子様・ご家族の方に
寄り添って診療いたします

お子様は、季節の変わり目や気温の変化などのちょっとしたことで、すぐに体調を崩してしまいます。しかも、自分の症状をうまく言葉にして保護者や周囲の大人に伝えることができません。
そんな心配な時は、当クリニックにお気軽にご相談ください。
また、病気だけでなく、予防接種、健康上の不安、育児などについても遠慮無く、ご相談ください。子育てをトータルな視点で、ご支援いたします。
- 初診の際は、健康保険証や子ども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をご持参ください。
- 現在服用中の薬がある場合は、お薬手帳をご提示ください。
- タオルやおむつ、着替えなどが必要になる場合もありますので、併せてお持ちください。
- 詳しい検査や入院加療が必要な場合は、周辺の地域連携病院へ、また、耳鼻咽喉科や眼科、外科等にかかわる疾患が疑われる場合は、それぞれの専門医をご紹介いたします。
診療をスムーズに
進めるために
お子様の様態や症状がどのように変化しているのかが分かると、効果的な診察を行うことが出来ます。
小児科を受診するにあたり、以下のような内容のメモ書きをいただけると診療がスムーズに進みますので、もしも可能でしたら、ご協力ください。
- 今の症状はどのようなときに出現しましたか。
- その症状が出現した原因として、思い当たることはありますか。
- その症状は、時間の経過とともに、どのように変化していますか。
- 発熱、せき、痰、鼻水、のどの痛みはありますか。
- おしっこやうんちの状態に変化はありますか。
- 食欲はありますか。
- 現在の症状が出現する前に、どのような食事をしていましたか。
- 薬に対するアレルギーはありますか。
- 現在、服用している薬はありますか。
- これまで、どのような病気に罹患したことがありますか。
- 入院や手術を経験したことがありますか。
- そのほか、何か気になる点はありますか。
患者様・ご家族の方への
お願い
診療は原則として受付の順番通りに行いますが、緊急治療が必要なお子さまや、強い急性症状のお子さまがいるときは、診療の順番が前後することもあります。あらかじめご了承ください。
また、インフルエンザや風疹、麻疹、おたふくかぜ、水ぼうそうなど、周囲に感染を広げるおそれのある病気の疑いがある場合は、来院する前に電話などで当クリニックのスタッフまでお申し出ください。